2017年11月14日火曜日

40代から注意が必要な「メタボ」に続き、第2の国民病と言われている「ロコモティブシンドローム」=「ロコモ」

加齢や生活習慣が原因で

足腰の機能が衰えてくる状態を「ロコモティブシンドローム」と言い、いわゆる関節疾患です。

進行すると

介護が無くては生活できなくなり、周囲ね手助けが必要不可欠になる可能性が高いとされています。

「関節疾患ロコモティブシンドローム」には非変性ⅱ型コラーゲンがお役にたちます


現代日本人は

医療の発展や、セルフメディケーション(自己予防)の活用、進化によって、寿命はどんどん伸びて行き「超高齢化社会」になっています。とても良い事なのですが、「寿命」が延びているのに対して、「足腰の正常な健康寿命」は延びていません。

その結果、悪い言い方ですが

足腰の方が先に「ガタ」が来てしまい、自分の足腰で最後まで、立って歩いて、身の回りの事をして・・・自分だけで生活していく事が、出来なくなる方が増えてしまいました。

寝たきり状態の要因

ココ10年の結果をみると、「寝たきり要因の伸び率第一位」は「関節疾患」原因がダントツの伸び率一位です。

いつまでも周りに迷惑をかけずに「自分の足で歩きたい」方には非変性ⅱ型コラーゲン


癌でも脳梗塞でもなく「関節疾患」が伸び率一位

体の内面の、病的疾患での要因は、年々医学、医療の進歩と共に「寝たきりになってしまう」確率が下がってきています。「関節疾患」だけが伸び続けていて、「メタボ=生活習慣病」に続く、「現代日本人の国民病」となって来ています。


何となく


「ロコモティブシンドローム」=手助けや、介護が無いと自分ひとりで生活できなくなってしまう状態は、「高齢になってから心配になること」だと思っていませんか?

実は、初期症状は

40代からはじまる人が多いのです。40代と言えば、体の変化が一番現れやすい時期です。老化現象の開始が目立ち始めるのも、40歳を過ぎたこの頃からです。

UC2を使用して、「ロコモ」予防、「寝たきり」予防を


何故40歳を超えると「ロコモティブシンドローム」に注意を?

1つは、活性酸素の害から体を守る、抗酸化酵素の活動力が低下してくるからと言われています。

その他にも

骨や関節、筋肉の機能は、40代に大きな曲がり角を迎え、機能減退などの症状が気になり始めます。

女性は特に注意が必要で

40歳を過ぎると、女性ホルモンの分泌が減り、骨が弱り始めたり、体を支える筋肉が衰えたり、ひざの関節が磨り減ったりと・・・様々な状態が発症しやすく、ここで、予防などの手を打っておかないと、いずれ介護が必要な状態になってきます。

アメリカのハーバード大学医学部で開発された「ロコモ」予防の非変性ⅱ型コラーゲン

0 件のコメント:

コメントを投稿